協会主催のもの
開催日 | 活動タイトル 等 | 人数 | 会場 | 講師など |
---|---|---|---|---|
2019年8月2日 | 富士市 福祉防災計画 BCP策定研修会 1回目 |
32 | 富士市役所消防防災庁舎7階大会議室 | 鍵屋代表理事 高橋副理事長 |
2019年9月5日 | 富士市 福祉防災計画 BCP策定研修会 2回目 |
32 | 富士市役所消防防災庁舎7階大会議室 | 高橋副理事長 上園上級コーチ |
2019年12月3日 | 福祉防災コーチ研修前期 | 7 | 千代田プラットフォームスクエア | 高橋副理事長 |
2019年12月17日 | 福祉防災コーチ研修後期 | 8 | 千代田プラットフォームスクエア | 高橋副理事長 |
参加人数合計 | 79 |
福祉防災認定コーチ資格研修の様子



自治体等からの研修
開催日 | 活動タイトル 等 | 人数 | 場所 | 講師など |
---|---|---|---|---|
2019年7月1日 | 福祉避難所開設マニュアル作成研修 石川県金沢市:1回目 |
66 | 石川県地場産業振興センター本館第2研修室 | 鍵屋代表理事 中井認定コーチ |
2019年7月3日 | 事業継続計画(BCP)研修 神奈川県横浜市神奈川区:1回目 |
15 | 横浜市神奈川区社協 | 鍵屋代表理事 |
2019年7月19日 | 事業継続計画(BCP)研修 三重県伊賀市:1回目 |
60 | 伊賀市阿山保健福祉センター | 鍵屋代表理事 湯井上級コーチ |
2019年8月5日 | 事業継続計画(BCP)研修 神奈川県横浜市神奈川区:2回目 |
15 | 横浜市神奈川区社協 | 鍵屋代表理事 |
2019年8月23日 | 事業継続計画(BCP)研修 三重県伊賀市:2回目 |
60 | 伊賀市阿山保健福祉センター | 鍵屋代表理事 湯井上級コーチ |
2019年9月21日 | 福祉避難所運営ゲーム(HUG)体験会 三重県伊賀市:3回目 |
18 | 伊賀市青山福祉センター | 湯井上級コーチ |
2019年9月25日 | 福祉避難所開設マニュアル作成研修 石川県金沢市:2回目 |
55 | 石川県地場産業振興センター新館第12研修室 | 横内副理事長 湯井上級コーチ |
2020年1月24日 | 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修会 静岡県富士市:1回目 |
24 | 富士市役所消防防災庁舎3階作戦指令室兼会議室 | 鍵屋代表理事 |
2020年2月26日 | 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修会 静岡県富士市:2回目 |
18 | 富士市役所消防防災庁舎3階作戦指令室兼会議室修室 | 鍵屋代表理事 |
参加人数合計 | 331 |
石川県金沢市 福祉避難所開設マニュアル作成研修の様子


三重県伊賀市 福祉避難所運営ゲーム(HUG)体験会の様子


消防防災科学センター受託
開催場所である4県の担当者から、市町村で災害時に重要な役割をする福祉関係者(福祉関係部局、社会福祉協議会、福祉施設の職員など)を対象に研修参加者の募集を行い、各所で2回の「福祉避難所の設置・運営に関する実務研修」を実施しました。
2019年次報告書の7~13ページに詳しい研修カリキュラム・様子など掲載されていますので、ご参考ください。
開催日 | 活動タイトル 等 | 人数 | 場所 | 講師など |
---|---|---|---|---|
2019年7月9日 | 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修 1回目 | 61 | 静岡県庁別館5階 危機管理センター |
横内副理事長 上園上級コーチ |
2019年8月7日 | 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修 2回目 | 51 | 静岡県庁別館5階 危機管理センター |
高橋副理事長 湯井上級コーチ |
2019年8月7日 | 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修 1回目 | 70 | 和歌山県立情報交流センターBigU研修室2 | 石塚理事 上園上級コーチ |
2019年8月30日 | 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修 1回目 | 23 | 三重県総合文化センター 会議室 | 湯井上級コーチ 上園上級コーチ |
2019年9月9日 | 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修 2回目 | 68 | 和歌山県庁南別館防災対策室201 | 横内副理事長 湯井上級コーチ |
2019年10月8日 | 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修 2回目 | 22 | 三重県総合文化センター 会議室 | 湯井上級コーチ 上園上級コーチ |
2019年12月20日 | 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修 1回目 | 85 | 山口県庁 3階職員ホール |
鍵屋代表理事 中井認定コーチ |
2020年2月4日 | 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修 2回目 | 70 | 山口県庁 1階視聴覚室 |
上園上級コーチ 中井認定コーチ |
参加人数合計 | 450 |
その他組織が主催で講師が個別で実施したもの
開催日 | 活動タイトル 等 | 人数 | 場所 | 講師など |
---|---|---|---|---|
2019年4月3日 | 福祉防災計画啓発研修 | 10 | 茨木市茨木療護園 | 湯井上級コーチ |
2019年4月9日 | 基幹大阪退職者の会 第12回総会講演会 |
100 | 京阪天満橋キャッスルホテル | 湯井上級コーチ |
2019年4月20日 | 府立富田林支援学校PTA防災研修会 | 40 | 府立富田林支援学校 | 湯井上級コーチ |
2019年4月21日 | マンション役員事前研修 | 40 | 西道頓堀コープマンション | 湯井上級コーチ |
2019年4月21日 | 福祉防災計画啓発研修 | 10 | 聖綾福祉会(平野喜連) | 湯井上級コーチ |
2019年4月23日 | 「学校防災管理と避難行動~児童と教員の安全と心のケア~」 | 20 | 広島県熊野町立熊野第二小学校 | 中井認定コーチ |
2019年4月24日 | 福祉防災計画啓発研修 | 30 | 茨木市あいあい塾 | 湯井上級コーチ |
2019年4月24日 | 泉州労連連続講座1回目 | 25 | 泉大津市職員会館 | 湯井上級コーチ |
2019年5月16日 | 埼玉県県央地域災害保健医療連絡会 「福祉避難所の開設・運営と地域との連携について」 |
100 | 鴻巣保健所 | 鍵屋代表理事 |
2019年5月16日 | 蒲郡市福祉避難所研修 「災害対応の基本と福祉避難所などの課題について」 |
50 | 蒲郡市民会館大会議室 | 高橋副理事長 |
2019年5月17日 | 東京都社会福祉協議会 災害福祉研修BCP(前期) |
70 | 飯田橋レインボーホール | 鍵屋代表理事 |
2019年5月17日 | 社会福祉法人成光苑 施設連絡会研修会 |
90 | 京都タワーホテル | 湯井上級コーチ |
2019年5月19日 | マンションでの福祉防災(非常食作り) | 100 | 西道頓堀コープマンション | 湯井上級コーチ |
2019年5月20日 | 福祉防災計画前期研修 | 10 | 聖綾福祉会(平野喜連) | 湯井上級コーチ |
2019年5月25日 | 大阪労福協・労働者自主福祉講座 | 100 | 全労済会館ヴィーコスZERO | 湯井上級コーチ |
2019年5月26日 | 四万十町自主防災組織連絡協議会 「災害時の高齢者、障がい者等の支援~一緒に助かるために~」 |
150 | 窪川四万十会館 | 鍵屋代表理事 |
2019年5月26日 | ゆめ風シンポジウム 「大規模災害をリアルに考える~要援護者の視点から~」 |
160 | 大阪市中央区民センター大ホール | 湯井上級コーチ |
2019年5月28日 | 東京都社会福祉協議会グループホーム研修 | 60 | 東京都手をつなぐ育成会会議室 | 鍵屋代表理事 |
2019年5月28日 | 井口中学校『心の参観日』 「防災・減災で中学生ができること~自分で自分の命を守る避難行動~」 |
400 | 広島市立井口中学校 | 中井認定コーチ |
2019年6月12日 | 学校と地域が連携・協働した防災の取組みについて考えるワールドカフェ | 30 | 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館) | 湯井上級コーチ |
2019年6月13日 | 障がい者・高齢者の防災減災について考えるワールドカフェ | 50 | コープこうべ(大阪北地区活動本部) | 湯井上級コーチ |
2019年6月14日 | 特別支援学校の福祉防災計画 | 50 | 大阪ボランティア協会 よるがく&カフェ | 湯井上級コーチ |
2019年6月16日 | 輪島市地域密着型介護サービス事業者連絡協議会 「災害対策の基本」 「福祉防災の基礎」 |
40 | 輪島市文化会館小ホール | 高橋副理事長 |
2019年6月18日 | 河内地域労福協総会20周年記念講演 「高齢者・障がい者の防災減災から考える」 |
100 | ホテルアウィーナ大阪 | 湯井上級コーチ |
2019年6月18日 | 広島県教育委員会 令和元年度地域学校協働活動支援員・サポーター等研修会 「子供たちを災害から守る~普段から自分で自分の命を守る子供を育む~」(西部地区) |
80 | はつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあ | 中井認定コーチ |
2019年6月19日 | 広島県教育委員会 令和元年度地域学校協働活動支援員・サポーター等研修会 「子供たちを災害から守る~普段から自分で自分の命を守る子供を育む~」(東部地区) |
60 | 尾道総合福祉センター | 中井認定コーチ |
2019年6月21日 | 広島県教育委員会 令和元年度地域学校協働活動支援員・サポーター等研修会 「子供たちを災害から守る~普段から自分で自分の命を守る子供を育む~」(北部地区) |
30 | 広島県三次庁舎第三庁舎 | 中井認定コーチ |
2019年6月22日 | UAゼンセン 2019年度いきいきシニアの集い | 100 | UAゼンセン大阪府支部 | 湯井上級コーチ |
2019年6月23日 | 高齢者・障がい者の防災減災から考えるリーダーたちのクロスロード | 10 | 聖綾福祉会(平野喜連) | 湯井上級コーチ |
2019年6月27日・6月28日 | 災害対応(人とペットの災害対策概論) 「災害対応の基本と、練馬区での災害時のペット対策」 |
100 | 環境調査研修所 | 高橋副理事長 |
2019年6月29日 | PTA防災研修会 「自ら考えて備える力~災害に立ち向かうために~」 |
50 | 富士見市立富士見特別支援学校 | 石塚理事 |
2019年7月1日 | 令和元年度北但給食施設協議会研修会 | 70 | 日高地区コミュニティセンター(豊岡市) | 湯井上級コーチ |
2019年7月3日 | 横浜市神奈川区社協 BCP作成講座 1回目 | 30 | 横浜市神奈川区社協 | 鍵屋代表理事 |
2019年7月13日~7月15日 | 復興まちづくりキャンプ実行委員 | 100 | 都立小金井公園 | 高橋副理事長 |
2019年7月13日 | 福祉防災計画前期研修 | 25 | 高知市すずめ共同作業所 | 湯井上級コーチ |
2019年7月18日 | 神奈川民生委員中央ブロック研修会 「災害時における民生児童委員の活動」 |
300 | 厚木市文化会館 | 鍵屋代表理事 |
2019年7月19日 | 伊賀市社会福祉協議会 BCP研修 1回目 | 60 | 伊賀市阿山保健福祉センター | 鍵屋代表理事 湯井上級コーチ |
2019年7月19日 | 防災・危機管理カンファレンス(パネラー) | 150 | 時事通信ホール | 高橋副理事長 |
2019年7月22日 | 「災害にどう備える~日頃からのつながりが地域を守る~」 | 150 | ココネリホール | 高橋副理事長 |
2019年7月23日 | 教職員防災研修会 「防災倉庫内の転倒落下防止策について」 |
30 | 都立青山特別支援学校 | 石塚理事 |
2019年7月23日 | 泉州労連連続講座2回目 | 25 | 泉大津市職員会館 | 湯井上級コーチ |
2019年7月24日 | 北区障害者地域自立生活支援室 「大災害が起きても、みんなが助かるためには」 |
80 | 北とぴあ | 高橋副理事長 |
2019年7月26日 | 教職員防災研修会 「福祉避難所の開設等について」 |
80 | 都立久我山青光学園 | 石塚理事 |
2019年7月29日 | 福祉防災計画前期研修 | 20 | 尼崎市きらくえん | 湯井上級コーチ |
2019年8月5日 | 横浜市神奈川区社協 BCP作成講座 2回目 |
20 | 横浜市神奈川区社協 | 鍵屋代表理事 |
2019年8月5日 | 福祉防災計画前期研修 | 20 | 茨木市茨木療護園 | 湯井上級コーチ |
2019年8月6日 | 南房総市福祉施設BCP研修(前期) | 60 | 南房総市役所 | 鍵屋代表理事 |
2019年8月8日 | 東京都福祉保健財団保育研修 | 200 | 東京都福祉保健財団研修室 | 鍵屋代表理事 |
2019年8月9日 | 吹田市福祉施設連絡会 福祉施設BCP研修(前期) |
50 | 社会福祉法人みなと寮 | 鍵屋代表理事 |
2019年8月22日 | 教職員防災研修会 「福祉避難所&特別支援学校のBCP」 |
70 | 富士見市立富士見特別支援学校 | 石塚理事 |
2019年8月23日 | 伊賀市社会福祉協議会 BCP研修 2回目 |
60 | 伊賀市阿山保健福祉センター | 鍵屋代表理事 湯井上級コーチ |
2019年8月26日 | 避難行動・生活のBCP対応キット作成研修 | 20 | 高知市すずめ共同作業所 | 湯井上級コーチ |
2019年8月28日 | 水元小合学園職員防災研修 | 120 | 水元小合学園 | 鍵屋代表理事 |
2019年8月29日 | 教職員・保護者防災研修会 「命を守るために今できること」 |
100 | 都立城東特別支援学校 | 石塚理事 |
2019年9月5日 | 福祉施設の事業継続計画との協働 | 50 | 伊丹市手をつなぐ育成会 | 湯井上級コーチ |
2019年9月7日 | 自治会での福祉防災啓発研修 | 30 | 泉大津市東助松長寿園 | 湯井上級コーチ |
2019年9月8日 | 首都防災ウィーク 防災フォーラム 「すべてで支え、支え合う高齢社会の防災」 |
100 | 東京都横網町公園、東京都慰霊堂 | 中林顧問 鍵屋代表理事 岡野谷監事 |
2019年9月11日 | マンションでの福祉防災(非常食作り) | 20 | 茨木市マンション | 湯井上級コーチ |
2019年9月11日 | 大阪商工信用金庫新本店セミナー | 70 | 大阪商工信用金庫新本店 | 湯井上級コーチ |
2019年9月13日 | 吹田市福祉施設連絡会 福祉施設BCP研修(後期) |
50 | 社会福祉法人みなと寮 | 鍵屋代表理事 |
2019年9月15日 | 高齢者住宅 東京防災学習セミナー 「各家庭での災害備蓄の準備」 |
30 | 日野市 | 高橋副理事長 |
2019年9月18日 | 世田谷介護ネット 「大災害が起きても、介護サービスを止めないためには」 |
40 | 世田谷区福祉人材研修センター | 高橋副理事長 |
2019年9月18日 | 福祉防災計画後期研修 | 20 | 尼崎市きらくえん | 湯井上級コーチ |
2019年9月21日 | 伊賀市社会福祉協議会 福祉HUG研修 | 18 | 伊賀市青山福祉センター | 湯井上級コーチ |
2019年9月27日 | 内閣府防災スペシャリスト研修福祉避難所 | 60 | そなエリア東京 | 鍵屋代表理事 |
2019年9月28日 | 宝塚市障害者(児)団体連絡協議会防災研修会 | 70 | 宝塚市勤労市民センター | 湯井上級コーチ |
2019年10月3日 | 久喜市福祉避難所訓練 | 70 | 障がい者支援施設久喜けいわ | 鍵屋代表理事 |
2019年10月4日 | 宿泊防災訓練における生徒への防災講和 | 30 | 都立久我山青光学園 | 石塚理事 |
2019年10月7日 | 連合大阪女性委員会防災研修会 | 30 | 連合大阪 | 湯井上級コーチ |
2019年10月8日 | 埼玉県乳児院研修 「乳児院の防災・事業継続を考える」 |
60 | 岩槻乳児院 | 鍵屋代表理事 |
2019年10月8日 | 富山県市町村担当職員研修 避難行動要支援者支援講習会 「避難行動要支援者名簿、個別計画の策定の促進について」 |
100 | 富山県民会館 | 高橋副理事長 |
2019年10月9日 | あかね空役員会防災研修会 | 10 | あかね空活動本部 | 湯井上級コーチ |
2019年10月19日 | 大和冷機労働組合 西日本支部「防災FMP広島」(非常食づくり) | 30 | 広島県健康福祉センター | 湯井上級コーチ |
2019年10月20日 | 避難訓練アドバイザー | 40 | 尼崎市きらくえん | 湯井上級コーチ |
2019年10月21日 | 田無市手をつなぐ親の会 「大災害時に、障がい者、家族を守るために」 |
67 | 西東京市南町スポーツ文化交流センタ―「きらっと」 | 鍵屋代表理事 |
2019年10月21日 | 福祉防災計画を考えるワールドカフェ(啓発) | 30 | 府立箕面支援学校PTA | 湯井上級コーチ |
2019年10月24日 | 泉州労連連続講座3回目 | 25 | 泉大津市職員会館 | 湯井上級コーチ |
2019年10月26日 | 自治会東京防災学習セミナー 「防災マニュアルの考え方」 |
30 | 八王子市 | 高橋副理事長 |
2019年10月27日 | 「在宅療養児の地域生活を支えるネットワーク」運営委員会 | 100 | 神奈川県立こども医療センター | 湯井上級コーチ |
2019年10月29日 | ふじざくら支援学校PTA研修会 「大災害時に障がい児を守るために」 |
120 | ふじざくら支援学校 | 鍵屋代表理事 |
2019年10月29日 | 福祉防災計画作成後期研修 | 20 | 高知市すずめ共同作業所 | 湯井上級コーチ |
2019年10月30日 | 福祉防災計画作成後期研修 | 80 | 高知市老健施設連絡会 | 湯井上級コーチ |
2019年10月31日 | 高槻支援学校防災マスターチームアンケート結果説明会 | 20 | 府立高槻支援学校 | 湯井上級コーチ |
2019年11月6日 | 福祉防災計画啓発研修 | 30 | 明光ワークス保護者会 | 湯井上級コーチ |
2019年11月6日 | 日本防災士会地方議員連絡会 令和元年度第1回研修会 | 40 | なんばパークスタワー | 湯井上級コーチ |
2019年11月12日 | 災害ボランティアコーディネーター入門講座 「~日頃からのつながりが地域を守る~①」 |
30 | 練馬区社会福祉協議会 | 高橋副理事長 |
2019年11月12日 | 寝屋川市教育委員会教頭会防災研修 | 40 | 寝屋川市総合教育研修センター | 湯井上級コーチ |
2019年11月14日 | 水害に備える支援学校PTAの役割 | 30 | 府立吹田支援学校PTA | 湯井上級コーチ |
2019年11月14日 | 「『弱者と災害』の現場~レジリエンスの支援から見る教訓~」 | 20 | 京都大学東一条館 | 湯井上級コーチ |
2019年11月17日 | 令和元年度 安芸区防災訓練・防災フェア 「どの災害でも同じ避難行動で大丈夫?!~地震と風水害の違いを考えよう~」 |
200 | 広島市立みどり坂小学校 | 中井認定コーチ |
2019年11月18日 | 大阪府社会福祉協議会集団指導者研修 「社会福祉施設として必要な危機管理とは何か」 |
30 | 大阪府社会福祉会館 | 鍵屋代表理事 |
2019年11月19日 | 神奈川県保育研修 「災害時の準備心構え」 |
80 | 神奈川県産業振興センター | 鍵屋代表理事 |
2019年11月20日 | 福祉防災計画啓発研修 | 30 | 兵庫県立こやのさと支援学校PTA | 湯井上級コーチ |
2019年11月20日 | 福祉防災計画啓発研修 | 30 | 寝屋川市立あかつき・ひばり園 | 湯井上級コーチ |
2019年11月21日 | 全国老人福祉施設協会 「高齢者福祉施設に求められる『福祉防災計画』」 |
200 | 水戸プラザホテル | 鍵屋代表理事 |
2019年11月22日 | 福祉防災計画作成前期研修 | 40 | 三重県明和町社会福祉協議会 | 湯井上級コーチ |
2019年11月23日 | あいちボランタリーネイバーズ 「福祉施設のBCP」 |
20 | 知多市市民活動センター2階会議室 | 鍵屋代表理事 |
2019年11月23日 | 当事者がエンジンとなる福祉防災 | 40 | 住みよいまちづくりと豊かなくらしをすすめる吹田住民団体(運動)交流懇談会 | 湯井上級コーチ |
2019年11月26日 | 災害ボランティアコーディネーター入門講座 「~日頃からのつながりが地域を守る~②」 |
30 | 練馬区社会福祉協議会 | 高橋副理事長 |
2019年11月26日 | 大阪市退職者連合総会 | 100 | 大阪府立勤労センターエルおおさか | 湯井上級コーチ |
2019年11月28日 | 「自助と『近助』の助け合いについて」 | 30 | 日野市 | 高橋副理事長 |
2019年11月29日 | 支援学校の防災計画を考える(コメンテーター) | 80 | 近畿地区特別支援学校肢体不自由教育研究協議会(加古川市特別支援学校) | 湯井上級コーチ |
2019年12月2日 | 東京都福祉保健財団保育研修 | 200 | 東京都福祉保健財団研修室 | 鍵屋代表理事 |
2019年12月2日 | 現代社会学部社会貢献科「社会貢献実習Ⅲ」 障がい者支援講義 福祉避難所運営シミュレーションゲーム |
20 | 神戸学院大学 | 湯井上級コーチ |
2019年12月5日 | 南房総市福祉施設BCP研修(後期) | 60 | 南房総市役所 | 鍵屋代表理事 |
2019年12月6日 | 寝屋川市教育委員会一般教職員防災研修 | 40 | 寝屋川市総合教育研修センター | 湯井上級コーチ |
2019年12月7日 | 社会福祉法人雲柱社 「福祉施設の防災・BCP」 |
120 | 国分寺教会 | 鍵屋代表理事 |
2019年12月10日 | 災害ボランティアコーディネーター入門講座 「~日頃からのつながりが地域を守る~③」 |
30 | 練馬区社会福祉協議会 | 高橋副理事長 |
2019年12月10日 | 大阪市退職者協議会令和元年度学習会 | 100 | PLP会館 | 湯井上級コーチ |
2019年12月12日 | グループホーム防災研修会 「GHにおける防災について1」 |
20 | 城南地域生活支援センター | 石塚理事 |
2019年12月12日 | 特別支援学校の福祉防災計画啓発研修 | 40 | 静岡県立東部特別支援学校 | 湯井上級コーチ |
2019年12月14日 | 目黒区社会福祉協議会めぐろボランティア・地域活動センター 「平常時の地域のつながりと災害時の要配慮者支援」 |
50 | 中目黒スクエア | 高橋副理事長 |
2019年12月14日 | 「中西防災の日4年生親子で学ぼう災害への備えについて」 | 50 | 練馬区立中村西小学校 | 高橋副理事長 |
2019年12月14日 | 豊中市少路地区防災研修会要援護者対策 | 60 | 豊中市少路地区防災会 | 湯井上級コーチ |
2019年12月14日 | 福祉避難所運営シミュレーションゲーム | 40 | 大阪ボランティア協会 | 湯井上級コーチ |
2019年12月15日 | 障害のある方を支援する防災研修会 防災ワークショップ(地域における災害対策) 「~防災の基本確認と災害図上訓練~」 |
50 | 戸山サンライズ | 高橋副理事長 |
2019年12月18日 | 令和元年度熊野町内防災教育の充実に向けての取組 「これからの防災教育について」 |
20 | 広島県熊野町役場 | 中井認定コーチ |
2019年12月21日 | くらしき発達障がい支援フォーラム基調講演 | 40 | 倉敷市発達障がい支援センター | 湯井上級コーチ |
2019年12月26日 | グループホーム防災研修会 「GHにおける防災について2」 |
10 | 東京都手をつなぐ育成会 | 石塚理事 |
2019年12月26日 | グループホーム防災研修会 「GHにおける防災について3」 |
20 | 城南地域生活支援センター | 石塚理事 |
2020年1月16日 | 栃木県避難行動要支援者研修 | 70 | 栃木県庁 | 鍵屋代表理事 |
2020年1月14日 | 福祉避難所運営シミュレーションゲーム | 70 | 兵庫区社会福祉協議会ほっとかへんネット | 湯井上級コーチ |
2020年1月17日 | 福祉避難所開設運営訓練後研修会 | 40 | 兵庫県立和田山特別支援学校 | 湯井上級コーチ |
2020年1月18日 | 安佐南区防災講演 「自然災害メカニズムを知って適切な避難方法を考えよう~近助・共助は自分の命を守ってはじめて出来る~」 |
80 | 広島市安佐南区役所 | 中井認定コーチ |
2020年1月20日 | 「福祉避難所運営の実際と取組」 過去の大災害と教訓から見た福祉避難所設置・運営の実際と課題、課題解決に向けた取組、訓練など | 100 | 横浜市旭区役所 | 高橋副理事長 |
2020年1月22日 | PTA防災研修会(茶話会) | 30 | 倉敷市立倉敷支援学校PTA | 湯井上級コーチ |
2020年1月22日 | 府中南小学校PTA・府中南公民館共催家庭教育講演会 「“自分で自分の身を守る”子供を育むために~子供を核とした防災・減災教育~」 |
100 | 広島県府中南小学校公民館 | 中井認定コーチ |
2020年1月24日 | 「~命を守る~要配慮者支援のために出来ること」 | 50 | 西東京市保谷庁舎 | 高橋副理事長 |
2020年1月25日 | 福祉避難所運営シミュレーションゲーム | 30 | 奈良県あかるいみらい準備室 | 湯井上級コーチ |
2020年1月28日 | 福祉防災計画啓発研修 | 40 | 刈谷市三河部施設長会特別養護老人ホーム施設長会 | 湯井上級コーチ |
2020年1月29日 | 浜松市講演 「福祉施設の防災・BCP・福祉避難所」 |
182 | 浜松市浜北文化センター | 高橋副理事長 |
2020年1月29日 | 特別支援学校福祉防災計画啓発研修 | 70 | 岐阜県立中濃特別支援学校 | 湯井上級コーチ |
2020年1月30日 | 地域福祉コーディネーター研修(福祉防災と非常食) | 30 | 大阪市生野区社会福祉協議会 | 湯井上級コーチ |
2020年2月1日 | 明石市江井島避難所開設訓練検証研修会 | 20 | 明石市江井島地区コミュニティセンター | 湯井上級コーチ |
2020年2月2日 | 泉州労連連続講座4回目 | 60 | 泉大津市テクスピア大阪 | 湯井上級コーチ |
2020年2月3日 | 茨木市 女性スキルアップセミナー 被災経験から学び合う 女性のための防災講座 |
39 | 茨木市立男女共生センターローズWAM | 上園上級コーチ |
2020年2月4日 | 帰宅困難者支援施設運営ゲーム(KUG1) | 35 | なんばまち育てネットワーク | 湯井上級コーチ |
2020年2月7日 | 内閣府防災スペシャリスト研修 福祉避難所 |
60 | そなエリア東京 | 鍵屋代表理事 |
2020年2月7日 | PTA/教職員 特別支援学校の福祉防災計画啓発研修 | 70 | 奈良県立明日香養護学校 | 湯井上級コーチ |
2020年2月8日 | 四日市市防災ボランティア研修 「福祉防災のポイント」 |
20 | 四日市市消防署 | 鍵屋代表理事 |
2020年2月12日 | 特別支援学校の福祉防災計画啓発研修 | 70 | 山口県立岩国総合特別支援学校 | 湯井上級コーチ |
2020年2月13日 | 福祉防災計画を考えるワールドカフェ | 40 | 宮城県石巻市(みやぎセルプ) | 湯井上級コーチ |
2020年2月14日 | 日野市社会福祉協議会 「福祉施設のBCP」 |
80 | 多摩平の森ふれあい館 | 鍵屋代表理事 |
2020年2月14日 | 福祉防災計画を考えるワールドカフェ | 30 | 宮城県石巻市(みやぎセルプ) | 湯井上級コーチ |
2020年2月15日 | 国際福祉医療経営者支援協会(福祉防災) | 30 | 全国町村会館 | 湯井上級コーチ |
2020年2月16日 | 「命を守る『籠城作戦』と『垂直避難』のポイント」 | 30 | 東大和市 | 高橋副理事長 |
2020年2月16日 | 福祉防災計画と非常食 | 50 | アンジェルマンの会(アミティ舞洲) | 湯井上級コーチ |
2020年2月16日 | 第1回茨城補成会まちづくりセミナー〜逃げっぺ・守っぺ・備えっぺ〜みんなで考える茨城町防災会議 | 50 | 茨城町総合福祉センターゆうゆう館 | 上園上級コーチ |
2020年2月17日 | 三重県社会福祉協議会 福祉避難所関係セミナー | 84 | 三重県社会福祉会館3階講堂 | 湯井上級コーチ |
2020年2月18日 | 防災カフェ(障がい者の福祉防災と非常食) | 20 | 豊中市放課後等デイサービスアンジュ | 湯井上級コーチ |
2020年2月19日 | 近畿地区身体障害者施設協議会 防災研修 | 40 | ホテルアウィーナ大阪 | 鍵屋代表理事 |
2020年2月22日 | 福祉防災計画を考えるワールドカフェ | 30 | 奈良県あかるいみらい準備室 | 湯井上級コーチ |
2020年2月25日 | 西伊豆町社会福祉協議会 「災害時要配慮者支援を考える」 |
30 | 西伊豆町役場 | 鍵屋代表理事 |
参加人数合計 | 9,375 |